
見て学び、乗って学ぶ!
こんにちはヾ(*´∀`*)ノ
本日は、いつもとは少し違った
レッスンの様子をお届けします♪
なぜか馬に乗らずに走路で待機中の生徒たち・・・
視線の先にはターボに乗ったH君。
今日はターボに協力してもらい、
H君→さやか先生→H君と乗り代わります!
H君が乗った時とさやか先生が乗った時で
動きにどう違いがあるか、
どういう理由で違いが出てくるのかを
みんなに目で見て感じて、考えてもらおう!
という目的があります☆
ごまちゃんも馬具庫の上から
みんなを見守ってくれていますよ♡
まずはH君に普段通りに乗ってもらいました。
見学組には、人馬の姿勢や人の扶助、
それに対するターボの反応などを見て
それが正しいのか、間違っているのか
どういう仕組みでそうなるのかを
さやか先生の解説を受けて理解してもらいます!
そして乗り代わり⇔
今度はさやか先生が乗り
先ほどまでのターボとの動きの違いを発見してもらいます。
自分たちが乗る時と何が違うのか、
何ができなくて上手くいかなかったのか。
騎乗している時には一生懸命で見えなかった事が
こうして外側から見学する事で
見えてくるのではないでしょうか?
そして再びH君が騎乗します。
一度さやか先生が乗ったことで
ターボ自身にも変化があったようです♬
動き方がどう変化したか、
どういう姿勢で、どういう扶助を送れば
馬が活発に動くのか、コントロールできるのか、
少しでもわかったでしょうか?
競技会や認定試験など、
各々に目指す目標があると思います。
そこで求められる技術がどんなものなのか、
どうすればそれに近づけるのかを意識しながら
日々のレッスンを頑張ってくださいね☆
それでは次回のブログでお会いしましょう
さようなら~( ´ ▽ ` )ノ〃
カテゴリー: 学校関連
コメント投稿