ジュニア合宿に行ってきました☆

提携先の乗馬クラブにて、
ジュニア対象の夏合宿を行いました!
小学校〜中学校の子5人で、行われたこの合宿の
お手伝いとして、国際馬事の生徒4人を派遣致しました☆

普段の馬の作業以外に、
ジュニア達の面倒、お客さんへの接待等々、
学校では出来ない事が盛りだくさんです。

インストラクター志望のY君☆
子供とのふれあいに、まだ慣れない様子でしたが
持ち前の優しさでカバー(^^♪

人に何かを教えるって難しい事です。
それも、子供にも理解出来るように教えるって、
易しい事ではありません。
が、人に教えると自分にとってもも学びになるんですよね

こちらで研修中のT君。
簡単なレッスンはこなせるまでなりました!
ここ半年で、ぐっと成長しましたね(*^_^*)

隣でレッスンをするさやか先生です(^^♪

新たに研修に入ったO君と、ジャイアントシュナウザーのマークです
さっそく仲良しになったようです

寝食を共にし、作業を教えたりするうちに、
いつの間にかみんな「先生〜!」と呼ばれていました(笑)

夜はみんなで花火を楽しみました〜♪

O君、眠くて顔が疲れ切ってるけど、大丈夫かな?(´∀`;)

線香花火に真剣なY君

夏もそろそろ終わりに近づく中、
夏の風物詩に触れると夏の終わりを名残惜しく感じます

ハ○ー・ポッターごっこをする人たち(笑)
花火が確かに魔法の杖に似てなくもないです( ̄ー ̄)

みんな童心に返ったように(…子供かな?)遊んでいます

某映画のラストシーンのよう(笑)

最後は打ち上げ花火を楽しみました♪
花火専門店で買っただけあって、
めちゃくちゃ綺麗でしたよ〜(*^_^*)
この合宿で、教える事の難しさ、働く事の大変さを
身を持ってみなさん経験したと思います。
あと1年か2年で、こうして世に出て仕事としてやっていかなきゃいけない。
1年や2年なんて、あっという間です。
先生達が生き、得てきた知識や経験を元に、
沢山の知識を分け与えてあげる事をいくらでもします。
ですが、それを噛み砕きどのように消化するかは自分次第。
難しければ細かく丁寧に、飲み込めるように指導もしてあげられます。
でも、社会人になったらそれも自分でやらなければなりません。
この限られた時間に、何をどれだけ取得出来るのかは自分次第!
意欲的に取り組むも、だらりだらりと過ごすも自分が決める事です。
9月に入って、新学期が始まります。
気持ちを一新に、頑張って行きましょう!
おまけの魔法使いT君です(^o^)/




Tweet #kokubaji
@koku_bajiさんをフォロー
ツイート
カテゴリー: 学校関連
コメント投稿