学科も再開。
天気予報では晴れマークがあるのですが・・・。雲に覆われた空とひんやりとした空気。
先週の大型台風以来、グッと涼しくなり、秋の深まりを感じます
今日からまた1週間が始まります。

馬場では上級生たちが、数頭で動きを合わせながら経路を踏んでいます

ピシッと揃っていると、騎乗者も観ている者も気持ちイイ!!!
馬を正しく動かすことが出来る技術がないとダメ。
基礎はもちろん、周囲の動きなど状況判断も大事。
自分だけが良ければOKではなく、相手を思う気持ちも必要。
頭も心も、技術も。
それぞれを磨きつつ、確実に前進していますね
そして騎乗以外の学科。
高校課程の生徒たちは、9月からの後期講座が始まっていま〜〜す

夏休みを挟んで、約1ヶ月半ぶりの学科はどうかな??
3年生Mくんは、あと少しで全てのカリキュラムを終えますね。

1年生はまだまだこれから!!
馬の世界で生きていくと決めた彼らですが、高校卒業資格を得るため、毎日勉学に勤しんでおります
専門課程の生徒も学科授業はあります!!
馬学(全てのコース共通)と、競馬学校の騎手or厩務員課程対策授業、インストラクター養成講座などなど。
ただやはり高校課程に比べ、厩舎管理や馬体管理などの実践的な時間が多くなっていますね。
おっと〜〜
素早い身のこなしで、蹴りをかわすOくん♪♪
馬のお手入れをするときに、絶対に立ってはいけない場所があります。
また、すぐ動けるような体勢での作業を意識しています。
そのためOくんは、突然の馬の動きに反応することが出来たわけです
馬の扱いは、一つ間違えたら大怪我につながることもありますからね。
普段からの心がけ、正しく安全な接し方などなど、乗馬技術以上に徹底的に指導しているのです!!
楽しく乗馬をするため必要なことは、とても多くあります。
それを学び、身につけて、さらに充実した乗馬生活が送られるよう、サポートしていきたいと思います♪
カテゴリー: 学校関連
コメント投稿