節分の豆まき☆

本日は節分です
この日は恵方巻きでなく、昼食はちらし寿司でした♪
古来より日本では、季節の変わり目には鬼が訪れ、
それを追い払うための悪霊払い行事として、親しまれてきました。
「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて、
鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、
邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるんだそう。

というわけで、馬事学校の生徒たちも豆まきをしました
撒くようと食べるよう、分けましょうね♪

そして今回の主役!!鬼さんの登場です!!
なんか…闇に立ってたらコワイかもしれないです…(笑)

いざ!気合を入れて、豆まき開始です!(*^^*)

超至近距離で、傷めつけられる鬼さん達。。
投げるときの、みんなの顔が輝いています(笑)

「鬼は〜外!」と続いて、「福は〜内!」
地域によっては、「鬼も内」というところもあるそうですよ

撒き終わったら、歳の数だけ食べましょう!
歳の数にプラス1つ多く食べると、
1年をより健康でたくましく過ごせるとのこと。

厩舎前で、みんなで記念撮影しました☆

終わってから、ふと裏面を見てみると
「おめんを顔につけますと視野が狭くなり、
思わぬ事故の危険がありますので頭かおでこにつけてお遊びください」
との事。
・・・。
思い切り顔につけて遊んでしまいました。
思わぬ事故も起こらず本当に良かったですね♪
今年1年間、元気で怪我の無いように過ごせますように(^^)



Tweet #kokubaji
@koku_bajiさんをフォロー
ツイート
カテゴリー: 学校行事
コメント投稿